今回の記事はめばえ会会長 川崎博様から頂きました。
9月16日13:30~15:30 八尾プリズムホール4F研修室において、単独の学習会としては過去最高40名の透析者が参加して開催されました。
【自分の足は、自分で守ろう!!】をテーマにフットケアについて学びました。
「わかりやすい説明・上手なMC、そして爆笑あり」と素晴らしい学習会でした。
第1部では、「透析の現状」「足の病気の怖さ」「足の役割」などについて話があり、
第2部では、セルフケア(自分自身で手入れする)のポイントとして、色々なケア方法について細かく話がありました。
ところどころに『劇団大道組の寸劇』(爆笑コント?)で大笑い♡
直前のお話がより強くインパクトを受け、スーっと頭に入ってきました。
『劇団大道組』はスタッフ多数(看護師・技士・ヘルパー・クラーク・受付)が出演者をつとめ〝吉本″顔負けの演技にビックリ!! さすが大阪のおばちゃん… いやいやお姉さん!?
「まじめなケアの話」と「爆笑寸劇」。「緊張」と「緩和」をうまく取り入れた見事な構成・演出には驚かされました。
一部、二部あわせて約2時間、あっという間にすぎ、参加者の大きな拍手で終了しました。
われわれ透析者の為に、勤務外時間に会議を重ね、これほどの素晴らしい学習会を企画いただいたスタッフの皆様に感動するとともに、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
次回の学習会が今から楽しみです。より多くの透析者の参加を期待しています。
アンケート結果
・フットケアの必要性がよくわかった(女性)
・とても勉強になりました(女性)
・寸劇 面白すぎ!!(女性)多数
・クリームの塗り方、勉強になりました(女性)
・フットケアの重要性は分かっていたつもりだったが、再認識しました。(男性)
・足の切断スライドを見て、フットケアの大切さがわかった。(女性)
・わかりやすい説明に、スタッフの努力がよく分かった。(女性)
・今までやったり、やらなかったりしていたが、毎日すこしづつやるようにします。(男性)
・できることから始めます。これからは分からないことは、スタッフに聞くようにします。(女性)
・「足浴の温度」「市販の魚の目パッチのこと」「クリームの塗り方」など間違わないようにしたい(男性)