さて、本日の目標は㌔5のフラットでサブ3.5(3時間半未満)に設定。
スタートすると、とりあえずまだ身体が暖まってないので、袖無しやと寒いなぁと思いながら、まずは身体を暖めていく作戦に。
すると、自然にスピードが出て、㌔4'40程度になってしまう。
まぁでも、しんどくないので、とりあえずそれくらいで維持していこう作戦に変更。
直ぐに身体も暖まってきて、逆に袖無しが心地好い感じに。
これで長袖だったら、完全に直ぐにオーバーヒートしてたなぁと、走りながら自問自答していました。
そんな感じで走っていると、いつの間にか10㌔通過してました。10㌔47分代かぁ。。。ちょっと速過ぎるかなぁと思いつつも、足取りは依然軽かったので、自分の脚に身を任せるように走り続けた。
10~20㌔の間に気持ち良くなり、ランナーズハイに突入してしまった(^^)b
しかし、ランナーズハイとはいつまでも続くものではないので、切れた時から一気に脚が重くなっていきズルズルと後退していく事も以前に何度も経験している。
しかし、今回のランナーズハイはいつもに比べかなり長い間継続していたようで、ジョクノートから聞こえてくる音声ラップタイムが全然落ちていかないじゃないですか~!
んっ、『なんか、イケそうな予感(*^。^*)』
そういえば、33㌔地点まで一度も㌔5分が聞こえてないなぁ。ムフフ、このままやったら、3時間20分切りも夢ではないかも…と皮算用(o^O^o)
しかし、そうは問屋が卸しませんでした。
35㌔を過ぎたとこで、急に両足に鉛が繋がれているような感覚に陥り、徐々にスピードダウンに。
写真の心拍数も35㌔地点から急にHR150→180へUPしています。
でも、もうあと10㌔切ってるし、㌔6まで落ちても十分にサブ3.5イケるやないかぁい
❗と、思考能力がほとんど無くなりかけている中で計算中。
明らかに周囲とスピードの差が出てきている中、『頑張れたけし~!』『たけしさんfight~!』と沿道から声がかかる。
そうなんです、これが最後の裏技でゼッケンに予め¥500で名前が入れれるのです。
これが最後の何よりものエネルギー源に変化していくのです。
ヘロヘロになりながらも、あと1㌔程になった時に何やら後ろから騒がしい声援を受けながら猛烈な勢いで走り抜いていこうしている一人のランナーがいました。
そう、IPS細胞で有名な山中伸弥先生じゃありませんか(^^;)
明らかに周囲とスピードが違っていました。
勿論、それを黙って見ている私ではありません。
最後のエネルギーを振り絞って、山中先生の後を追っかけてゆき、肩を並べます。
前半で一度抜く時に声をかけていたので、覚えてくれていたようで、並走時、笑顔で振り向いてくれました
✨
最近、男性の笑顔でこんなにパワーを貰ったのはありませんでした。
最後の500mでは更にスピードUPし、ごぼう抜き状態で快感でした‼
そのままゴールまで並走し、山中先生と肩を並べてゴール(*^▽^)/★*☆♪
山中先生から笑顔で握手を差しのべてくれました。
お陰で、10分弱ほどPB(自己記録)更新し、念願のサブ3.5達成です‼
フルでPB更新は4年ぶりくらいかな。
これからも、走るのが楽しくなっていけそうな気がしました。。。おしまい(^^)b