42.195 km 3時間45分31秒 走りました
11.2 km/h (05'20 /km)
奈良マラソン メディカルランナー
地図データ ©2017 Google, ZENRIN
このマップの公開設定は友だちだけに公開です。[設定変更]
このマップを全画面表示
日記
本日も大阪マラソンに引き続き、メディカルランナーとしての参戦‼
天候も暑くも寒くもなく、絶好のマラソン日和^^^
まあ、平和に走れることを祈りつつ、10㌔付近で、スレ違いのランナーから
『前に倒れてる人がいまーす‼』
到着すると、ランパンランシャツのいかにも速そうなランナーが気を失ってました。
もうすでに到着していたランナーDr.により、既にAED施行された後のようで、心肺は復活しているとの事で、何人もDr.が溜まっていても仕方ないので、走らせてもらいました。
ここで1分弱のロスも脚はまだ差ほどのダメージもなく、再開出来ました(^з^)-☆
その後、脚が軽くなり、いつの間にか3:30のペーサーよりも随分前へリードしてゆく。
『おっ、これは密かに記録更新も夢ではないのか…』
しかし、奈良マラソンの坂の多いこと多いこと。以前に一度走ったことはあったが、ここまで坂ばかりかと、思いつつも条件は皆一緒だ❗と自分の中で言い聞かせながら淡々と走り続けた。
30㌔付近で目の前でつまずいて転倒した中年女性がいたので、すかさず駆け寄り、幸い、大した出血もなく、
『大丈夫です、ありがとう~』
と笑顔だったので、すぐに走りも再開。
しかし、この地点で停まると、一気に脚に重りがついたような気に(ToT)
㌔7分近くまで一旦落ちるも、前半の貯金もあったので、何とかサブ4出来ればいいかぁ~みたいに思えば、意外に脚の重りが軽くなる。
前回の大阪マラソンより30分は短縮出来たが、やはり、後半の体力の無さが露呈された(^^;)
~今回気付いた事~
前回のゼッケンは『医師』
今回のゼッケンは『医療』
と記載されており、前回のように
『Dr.頑張ってぇ❗』と黄色い声援はほとんど無かったなぁ(^^;
写真は母校の病理学教授の鉄人 池田洋先生とご一緒に